1. 1) 総務省(2005)、「分権型社会における自治体経営の刷新戦略-新しい公共空間の形成を目指して-」分権型社会に対応した地方行政組織運営の刷新に関する研究会,24-25
2. 2) 磯田芳枝・倉田直道(2010)、「公共施設建設における市民と行政のパートナーシップに関する研究 : 茅野市新市民会館建設にみる市民参加の形茅野方方式?」、日本建築学会学術講演梗概集. F-1,183-184
3. 3) 徳江明宏・齋藤真理・小嶋勝衛・根上彰生・宇於崎 勝也(2005)、「公共施設づくりにおける初動期の住民参加プログラムに関する研究(その2) :川崎市麻生区の住民団体の活動から得られたプログラム(案)」、日本建築学会学術講演梗概集. F-1,1015-1016
4. 4) 鈴木勝・川岸梅和・北野幸樹(2009)、「協同・協働型の公共施設づくりに関する研究 : 習志野市実籾5 丁目市有地活用計画について」、日本建築学会学術講演梗概集. E-1, 1229-1230
5. 5) 黒谷靖雄・脇田祥尚・若原数磨・田中隆一(2003)、「市民参加型公共事業の計画プロセスに関する研究 : 松江市の市民参加型プロジェクトを事例として」、日本建築学会中国支部研究報告集 26, 773-776