1. 1) 上山春平,佐々木高明,中尾佐助,照葉樹林文化のさまざまな要素,ナットウ(納豆),続照葉樹林文化,中央公論社,pp. 128-130(1976).
2. 3) 村松芳多子,金井幸子,田中直義,木内 幹,清国醤(大韓民国)醤と糸引き納豆の比較及び機能性を有する食品の開発—第1報 清国醤菌の分離と糸引納豆菌の比較,共立女子大学総合文化研究所年報,4,21-25(1998).
3. Comparison of Volatile Compounds from Chungkuk-Jang and Itohiki-Natto
4. 5) Suwana-adth, M., Daengsubha, W., Suyanandana, P., The Microbiology of Thua-nao of Thailand, アジアの無塩発酵大豆食品—アジア無塩発酵大豆会議'85講演集—,相田 浩,上田誠之助,村田希久,渡辺忠雄編,((株)STEP,茨城),pp. 31-38(1986).