1. 1)大石は近著の中で,「政治.行政の中枢的管理機能が集中する地域」という機能面ならびに江戸に対する認識から,江戸を首都とし,さらに近代国家形成に向けて首都機能が蓄積されてきたとする(大石学(2002):首都江戸の誕生:角川選書,p. 19)。
2. 2)西山松之助によって提唱された江戸後期特有の概念。行動文化の興隆の結果,行動の商品化が起こったとする。
3. 3)ナドコロを語源とする「名所」は,中世以前は和歌に歌枕として詠み込まれた対象を差すものが,時代を経て実際にそこへ行って見る対象を指すものとなった(鈴木章生(2001):江戸の名所と都市文化:吉川弘文館,p28)。
4. 4)中村良夫(2004):天地人の出会う大地のアーキテクチャー,コモンズが新たな文化を発信する:都市計画248,83
5. A Study on the Characteristic of Traditional Sights of Edo, and on its Transition after the Meiji Restoration