急性膵炎後の被包化壊死増大に伴い脾梗塞・胃壁虚血に陥り外科手術を要した1例(Acute pancreatitis and enlarged area of walled–off necrosis followed by infarction of the spleen and ischemia of the gastric wall requiring surgery: case report)

Author:

みなみ 石田1,麻衣 稲田1,久晶 加藤1,彰敏 齋藤2,陽永 千葉3,淳一 神原1,眞治 稲田1

Affiliation:

1. 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院救急科(石田みなみは,現在,新城市民病院総合診療科に在籍している。)(Emergency Department, Japanese Red Cross Society Aichi Medical Center Nagoya Daini Hospital)

2. 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院消化器内科(Department of Gastroenterology, Japanese Red Cross Society Aichi Medical Center Nagoya Daini Hospital)

3. 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院一般消化器外科(Department of Gastroenterological Surgery, Japanese Red Cross Society Aichi Medical Center Nagoya Daini Hospital)

Abstract

要旨 症例は40歳の男性。基礎疾患に高トリグリセリド血症があり,急性膵炎を繰り返していた。約9か月前に壊死性膵炎を発症して膵尾部と胃脾間,結腸間膜に被包化壊死を合併,以降定期的にCT画像検査による経過観察を行っていた。今回左側腹部痛を主訴に来院し,腹部CT検査において胃脾間,膵尾部に各々44mm,43mmの被包化壊死を認め,いずれも2か月前の検査時より被包化壊死の増大を認めた。またそれぞれの被包化壊死に隣接して胃穹窿部の浮腫性変化と脾動脈閉塞,脾梗塞を認めた。ヘパリン・抗菌薬・鎮痛薬による保存的治療から開始したが,発熱が継続し,炎症反応の改善も得られず,入院第4病日のCT検査では脾梗塞の状況に改善がなく,一方で被包化壊死に接する胃壁全層の虚血所見が明らかとなったため,保存的治療を断念し,緊急開腹術での膵尾部切除・脾摘出・胃部分切除術を施行した。病理所見では被包化壊死と脾動脈との間には炎症性細胞の浸潤を認め,脾動脈内腔には白色血栓を認めた。胃壁漿膜側は被包化壊死に伴う炎症所見や周囲血管内の血栓形成を認めた。被包化壊死の自然史は明確ではなく,保存的治療においては,症状や画像所見を丁寧に評価して外科的治療介入の時期を見逃さないことが重要である。

Publisher

Wiley

同舟云学术

1.学者识别学者识别

2.学术分析学术分析

3.人才评估人才评估

"同舟云学术"是以全球学者为主线,采集、加工和组织学术论文而形成的新型学术文献查询和分析系统,可以对全球学者进行文献检索和人才价值评估。用户可以通过关注某些学科领域的顶尖人物而持续追踪该领域的学科进展和研究前沿。经过近期的数据扩容,当前同舟云学术共收录了国内外主流学术期刊6万余种,收集的期刊论文及会议论文总量共计约1.5亿篇,并以每天添加12000余篇中外论文的速度递增。我们也可以为用户提供个性化、定制化的学者数据。欢迎来电咨询!咨询电话:010-8811{复制后删除}0370

www.globalauthorid.com

TOP

Copyright © 2019-2024 北京同舟云网络信息技术有限公司
京公网安备11010802033243号  京ICP备18003416号-3