1. 林英明・中沢啓一 1988.アカスジメクラガメの生態と防除に関する研究 第1報 生息場所と発生推移.広島県立農業試験場報告 51, 45–53.
2. 池田堅太郎・後藤貴文・飛佐学・下條雅敬・増田泰久 2003.地表部の植被と刈取りがメヒシバ(Digitaria adscendens (H.B.K.) Henr.)とイヌビエ(Echinochloa crus-galli (L.) Beauv.)種子の発芽時期に及ぼす影響.日本草地学会誌 49, 373–378.
3. 稲垣栄洋・市原実・松野和夫・済木千恵子・山口翔・水元駿輔・山下雅幸・澤田均 2012.水田畦畔の植生管理の違いが斑点米カメムシおよび土着天敵の個体数に及ぼす影響.日本緑化工学会誌 38, 240–243.
4. 石川浩司・田中太一・駒形健二・関正利 1995.農道畦畔の除草と殺虫剤散布による斑点米の発生防止.北陸病害虫研究会報 43, 13–16.
5. 石本万寿広・岩田大介 2019.水田畦畔の植生とその変化ならびに斑点米カメムシ類(カメムシ目:カスミカメムシ科)発生量との関係.日本応用動物昆虫学会誌 63, 109–121.